WEBメディアを作るときに想定したり気にしたりしていること。
これまで大小、ジャンル問わず、PVベースで評価を受けているサイトから、FBのいいね数で評価を受けてい
案件ごとの諸々管理にfreeterが便利だったので、とりあえず有料版にした。
相変わらずの筆不精なわけですが、如何お過ごしでしょうか。スーパーWEBディレクターこと僕です。こんに
WordCampTokyo2016でメディア座談会に参加してきました。
ものすごい久しぶりの更新ですがこんにちわ。 2016年9月17日・18日に開催された、WordCam
riot.js導入への検討材料に。実戦投入して思ったこと。感じた事。
新しいjsのライブラリやら何やらが出るたび、使うの?使わないの?と悩めるフロントエンド寄りの皆様、こ
手書き文字の見出しも、Glyphs Miniでフォントにすれば追加制作がしやすくなる。
以前の記事で、手書きの文字をデザインに入れるための方法を書いたわけですが、やってまいりました。これで
代理店やデザイン会社からの案件に対応しやすい、テスト環境のURLを考える
以前から、CMS組み込みやコーディング関連の案件を頂くことが非常に多いわけですが、テスト環境をクライ
WordPressのカスタムフィールドを設定するなら、Smart Custom Fieldsが便利
WordPressといえばカスタム三兄弟!というわけでこんにちわ。 カスタム投稿タイプとか、タクソノ
sassのmixinとextend、ちゃんと考えて使わないとcssが地獄。
相変わらずの筆不精でまるで更新しない90zbearこと僕です。こんにちわ。 と、そんなわけでSass
concrete5を導入するなら、発注側も制作に関わると良いかもしれない。という話。
昨年に続き、今年もconcrete5のadvent calendarに参加させていただきます。 今年
Flashとの関係は、学生時代散々迷惑をかけ続けていた悪友のようだった。
その昔、Flash屋さんとして頑張っていた90zbearことわたくしです。こんにちわ。 Flashが