concrete5初心者勉強会で、テーマの作り方についてお話させていただきました!
11月21日に開催された、cocrete5東京ユーザーグループ主催の第4回初心者勉強会にて登壇させて
Riot.jsで更新情報なんかを作る時はどうしたらいいの?ということで、やってみた
jQueryのDOM操作にしてもそうなのですが、この手のCMS的なアプローチってテンション上がるなあ
ニュースサイトやオウンドメディアを新規に作るときに考慮していること
いくつかのニュース系サイト、キュレーションメディア、オウンドメディアの制作や運営において、デザインか
モリサワのフォントがAdobe TypeKitで使えるようになって胸熱
今日のニュースで、モリサワの和文フォントがTypeKitで使えるという話が出てましたね。 先日、マー
スキャンしたラフな手書き文字をロゴなどに加工する方法
最近、手書きロゴを使った案件があり、ひたすら手書きをスキャンしては加工を行っています。 と、せっかく
デザインにおける、全体を俯瞰しながら細部を作り込むということの難しさ
最近ちょこちょこと、マーズナレッジでトレーナー業を不定期でやっています。 HTML/CSSのコーディ
WordBench東京のLTでビジュアルエディタにCSSを当てる話をさせていただきました!
またまた前回の投稿から間の空いてしまった残念な更新ですがこんにちわ! WordPressの日本語公式
WordPressでYoutubeをレスポンシブ対応させるためのCSS
スマートフォンなどへの対策として、Youtubeのiframeをレスポンシブ対応させるCSSとして、
キャッチコピーやデザインモチーフのネタ出しメソッドとしての謎かけ
一時謎かけキャッチコピー&デザインコンセプトに頼りまくっていた時期があります。 キャッチコピーの作り
レンタルサーバが提供しているWAFが大雑把すぎて、カジュアルに403を吐きまくるという問題
ここのところまたconcrete5を使っているわけですが、heteml、lolipopで動かしている