WordPress使いの僕がConcrete5、5.7系で感動した4つのポイント
WordPressをお使いの皆様、如何お過ごしでしょうか。
最近コンクリ推しのイメージがついている90zbearです。こんにちわ。
ブログ1年毎日更新トライアルがもうすぐ終了する、この人がコンクリをインストールしてみたものの、使い方がよく分からないという話があったので、
菱川さんと大山さんにデモを動かしながら解説してもらった内容の中から、これすごい!と思った機能を紹介したいと思います。
見たままレイアウト!
そもそも一番わかりやすい売りですけど、見たまま編集ができる!というのが第一のポイントです。
5.7系になり、このあたりの機能も大幅に強化されました。
パーツの配置も、編集エリアとして設定された場所に、ドラッグ&ドロップで用途に合わせたブロック(パーツ)を配置できます。5.6系でもクリック操作で可能です。
5.7系なら、ブロックにマウスオーバーしたときに出るアイコンをドラッグ&ドロップでブロックの移動もできます。
レイアウトに関する機能は積み上げるだけではありません。12カラムのグリッドレイアウト上ではありますが、GUIで横並びのブロックを作ることもできます。
エリア名をクリックして、レイアウトを追加。あとは出てくるウインドウ上で操作すればできあがり。
昔のホームページビルダーや、GoLiveみたいに変なLayerタグで無理矢理レイアウトするわけではないので安心して使えますね。
細かな権限設定
もともとエンタープライズ向けの有償CMSとして開発された歴史のおかげで、このあたりの機能が充実しています。
設定したいページや、その子ページに対して、ユーザーごとに追加や編集の権限を設定することができます。
ワークフロー機能と組み合わせると、一般職の方が原稿を書き、管理職が承認をしたうえで表示に反映させるといったことが、標準機能だけでユーザー個別にできるので、幅広い運用体制を組み立てることができます。
ページごとだけではなく、ブロック(パーツ)ごとにも編集権限を設定できるので、より細かく設定することもできます。
聞いた話によると、SEO担当者のためだけに、METAタグだけしか編集できないユーザーとかも作れるとのこと。なんという・・・。
わかりやすいバージョン管理
ページごとにバージョン管理されている情報は、ワンタッチで登録されたバージョンの状況をプレビューすることができます。
コメントもつけられるので、いつの状態に戻すかというのは非常にわかりやすいです。
バージョンの枠をクリックすれば、右側のプレビューがすぐに切り替わります。
「おっと失敗!」となっても、すぐに戻したいバージョンを確認することができるのは結構大きいと思います。
実際に運用する人が、失敗してもなんとかなる!という安心感の元に操作できることは大事ですね。
ビジターに見せる公開時刻などの設定
5.7系では上級権限ユーザーのみの機能ではありますが、細かい公開時刻をブロックごとに設定することができます。
よくある、何月何日何時に公開!というのはもちろん、当然のようについている公開終了日時設定。
まずは上級権限モードに設定して
設定したいブロックをクリック。
期間限定ゲストアクセスを選択したら、あとは表示したい時間を設定するだけ。
さらには、毎週や毎日など、インターバル設定も可能なので、毎週金曜日の夜だけ限定公開されるセール情報のバナーを設定!といったことも可能です。
ブロックに対しての設定なので、バナーだけではなく、あらゆる項目に対して設定することができるところに感動です。
そんなわけでコンクリを使い始めているのです
パワフルな標準機能
と、ざっくりにはなってしまいましたが、これだけの機能が標準装備されているというのにまず感動しました。
ただ、できることが多すぎるので、ユーザーによっては使う機能から順番に慣れてもらう必要があるかもしれませんね。
最初はレイアウト機能で、WEBサイトの運用を楽しく、次に公開時刻を細かく使ったキャンペーンの提案をしてみるなど、制作サイドと実際のユーザーのコミュニケーションが今まで以上に大事になるような気がします。
基本機能で楽に実装できる機能が多ければ、制作会社などが数分触って数千円の請求を出す必要もありません。
制作者も、カスタマーも幸せになれる可能性
そもそも、CMSを入れる一番のメリットは、「文字の書き換え1件1000〜3000円」などのあまり建設的に見えないやりとりが減ることによって、ユーザーはランニングコストを削減することができ、制作会社も「それ請求書作る方が時間かかってない?」という作業をする必要がなくなるというように、関わる人にとってのストレスを減らし、少しでも楽しめるものにする可能性にあると思います。
何が良いって、操作説明が楽なんだ・・・。
シングルページとはいえ、実案件で使ってみたところ、手応えも上々!
一度目の前でデモとして操作しながら説明するだけで、基本操作は理解してもらえました。
「ただ更新するだけ」ならどんなCMSよりも学習コストは低いと思います。
これはもう、しばらくニュースサイトとブログ以外のウェブサイトのベースに使っちゃうだろうなあ。。。