手書き文字の見出しも、Glyphs Miniでフォントにすれば追加制作がしやすくなる。
以前の記事で、手書きの文字をデザインに入れるための方法を書いたわけですが、やってまいりました。これで作った文字の追加オーダー!
所詮手書きなので、毎回同じようにはできないし、結構な時間を割くがゆえになかなか面倒臭い・・・。
そんなわけで、もういっそフォント化してしまえ!と、フォントにすることにしました!
何があればフォントが作れるのか
ざっくりと、フォントを作るために必要なものは、フォント化したい文字のアウトラインデータ。
それから、それらのアウトラインデータをフォントのファイルにするためのソフトウェア。
ウェブフォントを作って販売したい〜フォント制作・ソフトのまとめ
ウェブフォントファンブログ
ソフトについては上記のブログにて沢山紹介されています。
結局沢山ソフトがあるけど、どれを選べば良いの?という話。
無料のFontForgeなんてものもありまして、とりあえずこれかなーと思っていたのですが、インストールで何度もコケてしまったことに心が折れてGlyphs Miniを購入しました!
色々と検討はしたのですが、購入に至ったのは以下の理由。
- 日本語インターフェース完備(別に英語でも良いけど、初めて使うソフトで英語は疲れる・・・)
- それなりに日本人ユーザーがいて、ブログ記事などで使用感がある程度見える
このへんの理由で、Glyphs Miniを購入しました。
他のソフトとの比較が残念ながらできないのですが、導入もAppStoreで普通にインストール可能。
割とハードルは低めだと思います。
実際にフォントを作ってみての話
フォントの作り方自体はとても簡単です。
一文字づつイラレからコピペ、位置やサイズを調整して書き出すだけ。
今回は大文字のみ書き出したので、手数は少なかったですが、小文字や記号、和文までとなると、それはそれは時間がかかりそう。。。
最後に
アイコンフォントを作ったり、手書きのフォントを作ったり、何かと便利に使えるフォント。
自分でフォントを作って、WEBフォントとして使用することで、表現できる幅も広がるのではないでしょうか。
毎度毎度フォントを作るわけにはいかないのですが、自分なりに使えそうなフォントを作るとそれはそれで便利な気がします。
工数的にはショットで売るなら結構な金額をいただかないとフォントを作るのは難しそうですが、データ販売可能なECで売るとか、フリーフォントを作成して配布することで名前を売る(売れるのだろうか・・・)とか、そんな色気を出したいなら、5000円程度で作れるのは良いのかなあと思います。