すべての管理職に送る。乗馬から学ぶマネージメント。
土曜日ですね!皆様如何お過ごしでしょうか。
その昔、乗馬クラブで研修生として馬乗りをしたり、競走馬の生産牧場での勤務経験のある僕から、この土日で暇を持て余しているとお嘆きの方に、乗馬をオススメしたいと思います。
特に管理職の方にはオススメしたい理由として、マネージメントに通じるものを感じているのです。
この記事を読んで、興味があれば是非お近くの乗馬クラブの体験乗馬に足を運んでみてください。
乗馬とマネージメントの関係性
乗馬というスポーツは、究極のマネージメントをパートナーである馬に対して行うスポーツです。
馬を動かすことももちろん重要ですが、そのためには馬が動きたくなるように仕向けることが重要です。
何故なら相手はそもそも一馬力の力と意志があるわけで、人間がこう操作したらこうなる!というのは100%ではないのですから。
例えば馬を思った方向に曲げる時にはどうするのか
右に曲げたければ右に手綱を引っ張ればいいじゃない。
といったことではないのです。
もちろん動作としては、右の手綱を握る手は確かに右に寄せています。
ここで僕が言いたいのは、何故その動作になるかということ。
馬の顔をそちらに向けること、左に進むよりも、正面に進むよりも、右に進んだ方が楽だなあと思わせることからその動作になるわけです。
本質的な話になると多分凄く難しい話になるような気がするので、乗馬関係のブログを探して読んでいただいたほうが良いかもしれない・・・。
ただ、基本的には「曲がりなさい」というよりも「曲がった方がいいよ」といったイメージで乗っていたような気がします。
思い切り右に曲げたければ、脚を使って右側の腹部を圧迫することで、ほーら内側苦しいでしょ?おしりを左に向けると少し楽でしょ?ほーら、楽になった。といった一連の動きの結果として右に曲がっているというイメージです。
全てが対話である
馬の背中のでの対話
歩く時は四拍子で背中の左右が前後に揺れるイメージ。
小走りをする時は2拍子で背中が上下に跳ねるイメージ。
駆け足の時はこう、、、、三次元立体的な。。。。説明が難しい。。。。
とまあ、こんな動きを爪先で踏んでいる鐙、鞍に接地している股関節、それから膝とお腹を使ってうまく反動を消し続ける必要があるのです。
これが馬によって全然雰囲気が違うので、それだけでも対話ができると思います。
乗馬クラブで初心者用に回される馬は基本的にのっそのっそしているイメージが強いのですが、少し上手くなった時乗せてもらう馬はもっと軽い感じのことが多い気がします。(そういった馬があてがわれることが多い理由は、純粋にのっそのっそしている馬の方が反応が鈍いので、初心者でも安全なことが多いからかなあ。。。)
もちろん、背中の重心を含めた操作によって扶助(指示)を出すこともあるので、ここでもこちらの意志は表示します。
握った手綱での対話
それだけではなくて、手綱もある一定の、引っ張らない状態の圧力でピンと張った状態を維持するため、馬の頭の動きを常に感じることになると思います。
ストップや進行方向などでは、もちろん手綱でも乗り手は意思表示をしています。
視界での聞き耳
聞き耳といっても、相手が何に今興味を示しているのか、視界に入るものからも判断をします。
例えば耳の動き、馬の顔が向きがちな方向、などなど、馬の意志を視界でも感じる必要があるのです。
これって基本的なマネジメントだと思う
相手の興味や向きたい方向などを把握しながら、自分の意志の通りに動かす。折衷案で折り合う。
などなど、馬乗りにはマネジメントの基本がたくさん詰まっているような気がします。
馬が馬場の脇にある草を食べ始めたりすると、本当に切ない気持ちになりますが・・・。
なんだかんだ言っても、やっぱり純粋に魅力的なスポーツなのです
あまりマネジメントに役立ちますよ!やってみてください!というのもどうかと思うので、凄く魅力的なポイントをいくつかご紹介します。
とりあえず癒される
アニマルセラピーがそこには存在します。
ものをしゃべらない相手と、体で対話することで、癒されるのではないでしょうか。
普段使わない筋肉を使う
多分始めたころは、内腿からおしりにかけてが筋肉痛になるんじゃないかと思います。
それから腹筋の下の方の筋肉も結構来ると思います。
ハードに走らないで、ただ体験で30分ちゃんと乗っただけでも食らう人は食らうでしょう・・・。
内腿、下腹部の引き締めに是非。僕が太っているのはもう何年も乗っていないからということにしておいてください。
ちなみに乗馬クラブで土日働きつつ馬に乗っていた頃は、1ヶ月で14kg減りました。恐るべしリバウンド・・・。
上達次第では楽しみも広がる
競技馬術だけでも、馬場馬術(規定の演技によるポイントを競う)、障害馬術(タイムとポイント、障害に当たると減点)、総合馬術(馬場と障害とクロスカントリー)、エンデュランス(100kmとかを走るマラソンのような競技)といった様々なルールの競技があり、上達によっては大会に出る楽しみもあるかもしれません。
乗馬にも級があって、級をとることによって旅行先の乗馬クラブでも、他の人と違ったメニューを体験できることもあります。
例えば、外乗りで大自然の中で乗馬をするような場合でも、コースによっては級が必要な場合もあります。
人との出会いがある
乗馬クラブには、大体クラブハウスがあって、そこではお客さん同士で和気藹々としていることが多いです。
車の教習所よりもお客さん同士の会話は多いと思います。バイクの教習と同じくらい会話は弾むことが多いですね。
「(馬の名前)に乗ってるの?あの子はねぇ〜」なんて会話が多いので、共通の話題で話が弾むのではないでしょうか。
乗馬は管理職の皆さんにオススメなのです
マネジメントの勉強ができて、色々な人とも出会えて、趣味としても謎にカッコイイという乗馬は本当にオススメしたいのですが、色々不安もあるかと思いますので、いくつか解決しておきたいと思います。
お高いんでしょう?
体験乗馬は無料〜3000円くらい。短い時間で先生がみっちり教えてくれると思います。
実際のレッスンについては、本当にピンキリです。
自分で馬を持たなければ割と現実的な価格で、入会金は確かにジムよりは割高ですが、会員でなくても乗れるクラブもあります。
全国にたくさんあるチェーン店のような某乗馬クラブだと、入会金は15万円とお高いものの、月会費15000円、土日の騎乗で1回2000円だそうです。
土日のどちらかで毎週2鞍乗ったとして、1ヶ月が会費15000円+16000円で約3万円程。
よくあるお子様の習い事、一人頭の平均予算が1万5千円程度までとのことなので、二人分と思えば・・・・高いですね。良いお値段でございます。
うちの近所のジムで設備がいいところだと1ヶ月1万5千円程度なので、確かにハードルは高い・・・。
僕は最終的に2日働くとタダで1回乗れる制度を利用していたからなあ・・・。
始めた頃に出してくれてたおかん、ありがとう・・・。
趣味として最初にある程度まとまった費用や、毎月このくらい捻出できるなら、凄く良い趣味なのではないでしょうか・・・。
道具もお高いんでしょう?
ぶっちゃけほとんどレンタルで大丈夫です。
ブーツとヘルメットは買った方がいいと思いますが、キュロットとか燕尾服なんて大会にでも出なければ必要ないです。鞭やら何やらは借りられますし、格式高いクラブ以外はジーンズで大丈夫です。
クラブによってはプロテクターも買う必要があるかもしれないです。
鞍とか自前で買う人はマイボールマイブーツでボーリングをするレベルの人だと思っておいてください。とりあえずは。
このへんも値段はピンキリなのですが、最初は最低限のもので3〜5万円で用意できるでしょう。
とりあえずは数千円の体験乗馬を・・・
本気で始めるとお値段も管理職向きな話題になってしまいましたが、いかがでしょうか。
トーンダウンなんてしていないんだから・・・。
レジャーとして、体験乗馬をオススメするとともに、関東の方には馬事公苑もご紹介しておきます。
千歳船橋にある、JRAが運営する馬の公園で、東京オリンピックの馬術競技のでも使われた場所です。
様々な競技会も開催されたり、イベントも盛りだくさん。サラブレッドだけではなく、道産子もいれば、ポニーもいる、まさに千歳のノーザンホースパークに次ぐ馬しかいない動物園となっております・・・。
入園無料なので是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか。